解離性障害

精神障害

解離性障害(Dissociative Disorder)は、ストレスやトラウマなどの要因によって、記憶や意識、感情、アイデンティティの一部が一時的に分離される精神的な状態を指します。これは、過去の辛い体験やトラウマを処理しきれない場合に、心が防御反応として起こす現象です。解離状態になると、自分自身や現実感が薄れたり、自分の行動や思考をコントロールできない感覚に襲われることがあります。

実録解離性障害のちぐはぐな日々 私の中のたくさんのワタシ/Tokin【1000円以上送料無料】

主な種類

解離性障害にはいくつかの異なるタイプが存在し、それぞれが異なる症状を伴います。

1.解離性健忘(Dissociative Amnesia)

  • 個人的な出来事や情報を思い出せなくなる症状です。特に、トラウマ的な体験に関連する記憶が断片的に失われることがあります。記憶喪失は一時的なものが多く、特定の期間や出来事に限定されることが一般的です。

2. 解離性同一性障害(Dissociative Identity Disorder: DID)

  • 以前「多重人格障害」として知られていたもので、1人の人間の中に複数の異なる人格が存在し、それらが交代で表に現れます。人格交代時に、その時の出来事を他の人格は認識できないことが多いため、時間の「空白」や記憶の断片化が発生します。

3. 離人症性障害(Depersonalization/Derealization Disorder)

  • 自分自身が現実でないかのように感じたり、周囲の世界が夢のように感じたりする症状です。自分の体や感覚が自分のものではないと感じたり、現実感が喪失する体験をします。

解離性障害の特徴的な症状

  • 現実感の喪失: 自分や周囲が現実でないように感じる(非現実感や離人感)。
  • 記憶の欠落: 重要な出来事や情報を思い出せない、特定の期間が「空白」になる。
  • 人格の変化: 解離性同一性障害の場合、複数の人格が交代しながら表に現れる。
  • 感情や行動の分離: 感情や行動が突然変わり、本人がそれを自覚していないことがある。

原因

解離性障害の原因としては、幼少期に強いストレスやトラウマを経験したことが多く挙げられます。以下のような出来事が引き金になることがあります。

  • 身体的・性的・感情的虐待: 特に幼少期に経験した深刻な虐待。
  • 戦争や自然災害などのトラウマ: 強烈な恐怖や無力感を感じる出来事。
  • 重大な事故や病気: 命にかかわる体験や極端なストレス状況。

治療法

解離性障害の治療は、主に以下の方法で行われます。

1. 心理療法

  • トラウマに焦点を当てた治療法として、認知行動療法(CBT)EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)が用いられます。これらは過去のトラウマを処理し、現在の症状を軽減することを目的としています。

2.薬物療法

  • 抗うつ薬や抗不安薬が補助的に使用されることがありますが、これらは主に不安やうつ症状に対処するために使われます。解離そのものを治療する薬は存在しません。

3. 統合的治療

  • DIDなどの複雑な解離性障害では、人格の統合を目指した治療が行われることがあります。人格同士のコミュニケーションを促進し、1つの一貫したアイデンティティを取り戻すことを目標とします。

日常生活への影響

解離性障害は、日常生活に大きな影響を与えることがあります。例えば、記憶の欠落や現実感の喪失は仕事や人間関係に支障をきたし、生活の質を低下させることがあります。また、周囲の人々にとっても、症状を理解することが難しく、誤解や混乱が生じやすいです。

もっと知りたい解離性障害 解離性同一性障害の心理療法 [ 岡野 憲一郎 ]

このブログのタイトルは『隣人は統合失調症』となっていますが、実際に隣人の病気が統合失調症なのかはわかりません。何となくごろがいいので、このタイトルにしました。どちらかというと、解離性障害の方が近いかもしれません。
隣人の様子を見ていてわかることは、脳に何らかの異常があって、妄想があり、おかしな行動を取ってしまうということです。軽い知的障害もあるのかな?という感じもします。「こんな感じの人ってホームレスの人に多いよね」という雰囲気です。
(ホームレスの方も脳の障害が原因でホームレスになった方が多いと思います)

ネットで検索すれば、いろいろな精神病(脳の異常)の症状をすぐに見ることはできるけど、具体的に精神病の人の日常の生活がどんなものか、どのような物の考え方をするのか、どのように周りの世界が見えているのか、ご存じない方も多いと思います。

精神病の方の物の見え方がわかると、「あれ、あの人が自分に因縁をつけてきたのは、病気だからかな?」などと考えることができるようになるので、むやみに怒ったり傷ついたりすることが減り、自分自身の物の見え方も変わってくると思います。

ということで、長年隣人を見てわかったことを、素人目線でブログに書いていこうと思います。

このブログが何かのヒントになれば、幸いです。

ナツメグをフォローする
精神障害
ナツメグをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました